ひざの痛みでよく聞くロコモ(ロコモティブシンドローム)とは?

ひざの痛みでよく聞く「ロコモ(ロコモティブシンドローム)」とは?

日本人の平均寿命は男女ともに80歳以上と長生きされる方が増え、「ロコモ(ロコモティブシンドローム)予防」の大切さが注目されています。年齢を重ねても、元気に生活するために気をつけたい、ロコモについてチェックしてみましょう。

ロコモってなに?

毎日の生活の中では、「立つ」、「歩く」、「しゃがむ」、「跳ぶ」など、色々な動作を繰り返し使っています。これらの動作は、骨・筋肉・軟骨・神経・じん帯・腱(けん)などがしっかりと組み合わさっていなければ、思ったように動かすことはできません。

ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは、移動する力を表す「ロコモティブ(locomotive)」からできた言葉で、体を動かすための能力が弱くなったり、足りなくなったりしていることを指します。ロコモは、進行すると「寝たきり」や「要介護」の原因になるとも言われており、年配の方が多い日本では、大きな問題となっています。

「私もロコモかも?」簡単テストでロコモ度をチェックしましょう

「ロコモ=高齢者」と思っていませんか。ロコモは年齢だけではなく、毎日の生活習慣や運動習慣などによっては、40代の人でも始まることがあります。まずは自分の「ロコモ危険度」を確認してみましょう。

ロコモ度テスト 立ち上がりテスト

まずは両脚でチャレンジ

①40cmの高さの台を用意

②両脚を肩幅くらいに広げる

③すねがおおよそ70度くらいになるように座る

④いきおいをつけずに両手を組んで立ち上がる

⑤3秒間そのまま

できなかった人はロコモ度3になります。できた人は片脚で挑戦してみましょう

次は片脚にチャレンジ

①40cmの高さの台を用意

②すねがおおよそ70度くらいになるように腰かける

②左右どちらかの足を上げる(軽くひざを曲げる)

④いきおいをつけずに両手を組んで立ち上がる

⑤3秒間そのまま

できたら次は30cmの台でチャレンジ! ここまでできたら、今のところロコモの心配はなさそうです。できなかったら、次は30cmの台を両脚で立てるか挑戦しましょう。できたら20cm、10cmと台の高さを下げ、どの高さまでできたかによって、ロコモの度合いを確認します。

ロコモ度判定

ロコモ度1片脚で40cmの台から立ち上がれないが
両脚なら20cmの台から立ち上がれる
ロコモが始まっているかも
ロコモ度2両脚で20cmの台から立ち上がれないが
30cmの台から立ち上がれる
ロコモが進行している
ロコモ度3両脚で30cmの台から立ち上がれないロコモが進行して、普段の生活にも困ることがある

ロコモ度テストには、このほか「2ステップテスト」や「ロコモ25」があります。興味がある方は、こちらのサイト「ロコモONLINE」をチェックしてみましょう。

ロコモにならないためには、毎日の食事と運動が大切

ロコモは、ひざはもちろん、足腰の骨・筋肉・軟骨・神経・じん帯・腱(けん)が弱っている状態ですので、「座る」「歩く」「立つ」などの毎日の生活で使う動作ができなくなっていきます。そうなると、普段の生活でも困ることがたくさん出てきてしまいますので、ロコモにならないように、予防することが大切です。

ロコモを予防するためには、毎日の食事と運動が欠かせません。食事は、筋肉や骨、軟骨をつくる成分「カルシウム」「たんぱく質」「軟骨成分」を取り入れた、バランスの良いものにすると良いでしょう。軟骨成分には、プロテオグリカンやⅡ型コラーゲン、グルコサミンなどがあります。また、散歩などの軽めの運動でもいいので、毎日体を動かすようにしましょう。

記事一覧

[AD]
口コミで選ばれた関節ケア人気ランキング

どれを選べばいいか分からない。そんな悩みを解決!

ひざの悩みを解消したい。でも何を選んだらいいか分からない…そんなあなたにピッタリな商品がここで...

体重増による痛み

「寒いとひざの痛みが増す?!」寒いときのひざの痛みを軽くするには?

「寒いとひざの痛みが増す?!」寒いときのひざの痛みを軽くするには? 肥満が気になる方の中には、「寒いと体が楽」という方も多いかもしれませんが、ひざに痛み...

体重増による痛み

「体が重いから動きたくない」がひざの痛みの原因に?

「体が重いから動きたくない」がひざの痛みの原因に? 体重が増えると、ちょっと動くにも体が重く、おっくうになってしまいがちです。動かない生活を続けてしまう...

体重増による痛み

毎日の食事でひざへの負担を軽くするには?

毎日の食事でひざへの負担を軽くするには? 元気に毎日を送るためには、「元気に過ごせる体重」でいることが大切です。カロリー・塩分・脂質の高いスナック菓子や...

体重増による痛み

生活習慣を見直して、ひざの痛みを抑えよう

自分の体と生活習慣を見直して、ひざの痛みをおさえよう 「健康」と「体重」は、とても深く関係しあっています。特に、脂肪が多い「肥満」は、ひざに大きな負担を...

体重増による痛み

体重増加がひざの痛みの原因になることも

体重増加がひざの痛みの原因になることも 「若いときよりかなり太った」「動かなくなってお腹周りが気になるようになった」など、年齢とともに「肥満」が気になる...

シニア向け情報

年齢によるひざの痛みは、適度な運動で予防する!

年齢によるひざの痛みは、適度な運動で予防する! 「元気よく歩けていない」、「なんとなくひざに違和感がある」など、年齢を重ねるとひざ関節で悩む方が増えてき...

シニア向け情報

普段の生活を見直して、ひざの痛みを悪化させない

普段の生活を見直して、ひざの痛みを悪化させない 長寿国の日本では、「年齢を重ねても、元気に毎日をすごしたい」という気持ちの方も多いでしょう。誰かに介護し...

シニア向け情報

加齢とともに起こるひざの痛みは、早めの対策が大切

加齢とともに起こるひざの痛みは、早めの対策が大切 年齢を重ねて、体のあちこちに痛みや違和感がでてきた方も多いのでないでしょうか。特にひざや股関節(こかん...

シニア向け情報

40代から増え始める「変形性膝関節症」とは?

40代から増え始める「変形性膝関節症」とは? 若いときはどれだけ動かしても平気だったひざも、40代を過ぎると痛みを感じる方が増えてくるようになります。年...